当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

耳鼻咽喉科がんセンター看護師の仕事内容とは?

公開:2018/02/26

[耳鼻咽喉科]

耳鼻咽喉科がんセンター看護師の仕事内容とは

耳鼻咽喉科がんセンター看護師というだけで少し気後れしてしまう方が多いと思います。

しかし、全国的に対応できる病院が少ないため、治療初期から末期まで患者さんと向き合うことができる職場です。

外科だけ、内科だけの診療科とは違い、外科も内科も看護することで、疾患の理解にもつながりますし、患者さんとの信頼関係もどの診療科よりも築くことができる、看護師としてやりがいのある職場です。

耳鼻咽喉科がんセンター 看護師の仕事内容を1日の流れで見るとどうなるの?

 

8:15~  情報収集(患者の状態を電子カルテからチェック!)

8:30~  申し送り(夜間帯の情報や師長からの連絡のみ。患者の申し送りは電子カルテから)

9:00~  手術患者の検温・見送り(患者・家族の不安を解消しながら手術室へ見送る)

点滴化学療法患者、一般点滴患者の点滴内容確認

(間違った薬品が薬局から上がってきていないかチェック)

10:00~  患者へ挨拶・検温(電子カルテを持って患者に挨拶へ行き、午前中に検温が必要な患者は検温)

点滴開始・交換

清拭・シャワー浴等の清潔ケアの実施

11:00~  記録・日勤リーダーへ報告

11:30~  休憩(交代制で1時間づつ)

13:30~  カンファレンス(日々の議題があったり、患者のことで話し合いたいことをカンファレンスする)

14:00~  午後の検温・手術迎え(手術が終わると連絡が来るので、迎えに行く)

15:30~  記録・業務内容チェック・日勤リーダーへ報告(業務が終わっているか、患者の状態など報告する)

16:30~  準夜勤者に申し送り(手術患者は術後のドレーンを2人で確認する。化学療法患者は点滴刺入部の血管外漏出の有無を2人で確認する。)

17:00~  業務終了

 

耳鼻咽喉科がんセンター 看護師の仕事内容をケア別に見るとどうなるの?

  1. 化学療法看護の仕事内容
  2. 手術療法看護の仕事内容
  3. 摂食嚥下療法の仕事内容
  4. 緩和ケア看護の仕事内容

化学療法看護の仕事内容

がんセンター耳鼻咽喉科の看護師の仕事内容の1つ目は、化学療法看護です。皆さんがご存知のように、現代のがん医療において、化学療法看護は切っても切り離せない治療です。化学療法は副作用が強く、的確に治療が行えないと危険なこともあります。

例えば、副作用の的確な説明が患者に対して行われていなければ、副作用の早期発見が難しくなります。そのため、医師や薬剤師と連携して、患者に十分な説明をすることが重要になってきます。

また、抗がん剤を正しく投与できなければ、十分な治療効果が得られないことがあります。投与時間や投与速度を守って血管外漏出などの副作用にも注意をしていく必要性があります。

手術療法看護の仕事内容

がんセンター耳鼻咽喉科の看護師の仕事内容の2つ目は、手術療法看護です。がん治療では、手術療法を選択することが多くありますよね。そのため、がんセンター耳鼻咽喉科の看護師は手術前後の看護を行うことが多くあるんです。

手術の前には必要な処置をするだけではなく、手術に対する不安が取り除くようにします。また、手術後は全身管理も重要となります。手術後の合併症を早期発見できるように努め、感染予防も行います。

また、手術後の疼痛コントロールは重要であり、疼痛コントロールを的確に行うことで早期離床につながります

摂食嚥下療法の仕事内容

がんセンター耳鼻咽喉科の看護師の仕事内容の3つ目は、摂食嚥下療法です。耳鼻咽喉科というのは少し特殊で、手術の影響で、手術後には食事をする際に嚥下機能を大きく失うことが多くみられます。嚥下機能を失うということは、口から食事をすることができないということなので、患者はすごく不安になりつらい思いをします。

多くの症例では、嚥下訓練を的確に行うことで、再び食事を口から摂取することが可能になります。十分に嚥下訓練が行うことができなければ、その患者は一生食事を口から摂取することができなくなります。ここが看護師の腕の見せ所と言える重要な仕事になってくるのです。

緩和ケア看護の仕事内容

がんセンター耳鼻咽喉科の看護師の仕事内容の4つ目は、緩和ケア療法です。がん治療を行っている患者の多くは、身体的痛みだけではなく、社会的痛み、精神的痛みを抱える事が多くあります。その痛みは、疾患が進行するほど大きなものになります。そのため、がんセンター耳鼻咽喉科の看護師はこれらの苦痛を緩和できるようなケアを行わなければいけません。

がんセンター耳鼻咽喉科の患者の多くは、声を失う方が多く、社会復帰することも困難な場合が多くあります。そんな時には医療ソーシャルワーカーへ相談し、必要な情報提供を行うことが重要となります。

精神的な痛みは、一人一人の抱える問題が異なることが多く、それぞれに対応することが困難なことが多くあります。マニュアルはなく、先にお話しした通り、言語的コミュニケーションが困難な場合が多いため、患者に合わせたケアが重要となります。

緩和ケアは、がんと診断されたところから介入が始まるため、緩和ケア病棟に行ってからではなく、がんセンター耳鼻咽喉科に受診したときから行う必要があります。

耳鼻咽喉科がんセンター 看護師の仕事内容で患者さんが特化したらどうなるの?

耳鼻咽喉科がんは、口唇・口腔がん(舌がんもこのなかに含まれます)、咽頭がん、喉頭がん、鼻・副鼻腔がん、 唾液腺がん、および甲状腺がんに大別されています。全がん疾患の中で5%程度で、この中に多くの疾患が存在しています。60代の男性の発症が多くみられます。原因は、喫煙、飲酒が主なものと知られています。ここ最近では、有名アーティストが耳鼻咽喉科がんを発症し、声を失ったことで皆さんにも身近に感じられるようになったのではないでしょうか。

実際にどのような患者さんがいるのかご紹介しましょう。

  1. 口腔がんの患者さんの場合の仕事内容
  2. 甲状腺がの患者さんの場合の仕事内容
  3. 喉頭がんの患者さんの場合の仕事内容

口腔がんの患者さんの場合の仕事内容

口腔がんとは、舌にできるがんや、舌と歯ぐきの間にある口腔底という 部位にできる口腔底がん、頬の内側の粘膜にできる頬粘膜がんなどが含まれます。

口腔がんの患者さんの多くが、手術と化学療法、放射線治療を行います。口腔内の治療になるため、ほとんどの患者さんがADLの低下は認めません。しかし、手術療法を行いことで、口腔内に傷ができ、機能障害を起こす患者が多くみられます。

手術の影響による機能障害があり、嚥下困難になる患者さんが多いです。そのため、手術後の傷があるうちは経管栄養療法で栄養を保ちつつ、痛みの緩和をすることに努め、医師と相談しながら、的確な嚥下訓練を行っていくことが重要となってきます。

手術後、嚥下機能が回復したところで、化学療法が始まります。化学療法は、抗がん剤の副作用から、嘔気・嘔吐が強く出現し、口内炎も発症することから、症状緩和と栄養管理が重要なケアとなってきます。

甲状腺がの患者さんの場合の仕事内容

甲状腺癌の割合は約1/5です。40歳以上に多発し、男女比は1:4と女性に多い疾患です。未分化癌と髄様癌では男女比は1:1と差異が見らません。

甲状腺がんの治療の特徴として、手術療法だけでなく、ホルモン療法を行うということが他のがん患者さんとは違う部分になります。

甲状腺全摘手術をすることで、甲状腺ホルモンの分泌が低下し、甲状腺刺激ホルモンの分泌増加につながります。そのため、甲状腺ホルモンを補うために内服薬を一生飲み続けなければなりません。患者さんにとっては長期的に付き合っていかなければならず、苦痛と負担が強いられます。そんな患者さんのケアをしていくことが、甲状腺がん患者さんのケアになります。

喉頭がんの患者さんの場合の仕事内容

肺癌と並んで喫煙歴と高い相関があるがんです。日本では外国ほど多くはありませんが、10年前と比較して徐々に増加してきています。とくに女性で増加しており、これは女性の喫煙率の増加と相関があると考えられています。また、喫煙歴のない患者さんも少数いますが、この場合は胃液などの逆流による慢性刺激が誘因として考えられています。食生活の欧米化に伴って胃食道逆流症が増えていることから、今後、日本でも喉頭がんの増加が懸念されています。

喉頭がんの治療としては、そのほとんどが、放射線感受性の高い扁平上皮癌のため、放射線療法が第一選択として行われます。かなりの確率で治ることが報告されていますが、それと引き換えに味覚障害や、嚥下時痛が出現します。治療期間も6週間と長く、治療途中で、もう辞めたいと泣き出してしまう人も多い過酷な治療のため、看護師は、精神的サポートをすることが重要なケアとなります。放射線治療の効果や必要性を十分に説明し、最後までやり遂げるようにサポートすることが大切な看護になります。

もし、放射線治療で治療困難、または腫瘍が大きすぎる場合には、喉頭全摘手術を行わなければなりません。喉頭全摘手術とは、喉頭、声帯、食道の一部を切除し、気道と食道を分離させ、永久気管口を造設するという大きな手術になります。12時間以上の手術になることが多く、手術における身体的苦痛も、精神的苦痛もかなりのものになり、術後は若い人でもせん妄になる患者が多くいます。

せん妄症状が出現すると、自分が何をしているのかわからなくなるため、安全に配慮し、一日でも早いせん妄症状の改善に努めなければなりません。

せん妄症状が治まったところで今度は嚥下困難や声が出せないことによる苦痛が始まります。食道の一部を切除したことで飲み込むことも困難になり、普通の食事が食べられず、嚥下食で練習していきます。飲み込むことができない状態から、徐々に固形のものが食べられるようになっていくまでの看護は、本当に看護師としてのやりがいにあふれています。

まとめ

いかがでしたか?

パッと見はとても大変そうに見える、耳鼻咽喉科がんセンター看護師ですが、とても看護のやりがいに溢れた仕事です。がんセンターという大きな組織の中には様々な科があり、その中でも耳鼻咽喉科がんセンター看護師は特殊性が高いです。しかし、初期治療から末期治療まで密に関わることができる場所だと思います。

このような耳鼻咽喉科がんセンター看護師の仕事内容を見て、働いてみたいと思ったら、転職サイトに登録しましょう。

転職サイトでは、たくさんある耳鼻咽喉科がんセンター看護師の中から、あなたの希望に合ったものを探すことができますよ!

万が一に備え、看護師転職サイトに登録しておきましょう!

万が一に備え、看護師転職サイトに登録しておきましょう!

看護師転職サイトのおすすめ

【1位】マイナビ看護師

オススメ度:★★★★★
運営:株式会社マイナビ

マイナビ看護師は看護師それぞれの状況に合わせた的確な非常口(転職先)を用意してくれます。実績豊富で質も高く、信頼出来ると評判です。質の高いサービスと求人数の多さが保証されており、おすすめです。

【2位】:ナース人材バンク

オススメ度:★★★★★☆
運営:株式会社エス・エム・エス

ナース人材バンクもセカンドオピニオンとして登録しておくと、より確実な求人探しが可能になります。マイナビ看護師と併用して、2つの視点から求人を分析してもらいましょう。

執筆者情報

ナースの非常口編集部
ナースの非常口編集部
ナースの非常口は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。

こちらもおすすめ

ページのトップへもどる