外来検査部門の看護師に向き不向きはあるの?
更新:2023/04/19
[外来検査部門]「緊張することが苦手な人には、外来検査部門の看護師は無理なのかしら?」そんなことはありません!そんな方だからこそ、気づくことがたくさんあるのです。
この記事の内容はこれ!
外来検査部門の看護師に向き不向きのタイプはあるの?
外来検査部門は、時には患者様の命に関わる緊急の検査、治療を行うことがあります。この時の検査、治療の介助につくことは、とても緊張します。毎回、「こんな緊張感に耐えられない」と思うほどです。
そのため、外来検査部門の看護師には、優しさよりも緊張感に打ち勝つ強さを求められる傾向にあります。
しかし、この緊張感は経験を重ねるにつれて薄れていきます。また、緊張感があるからこそ、仕事に対して前向きに取り組むことができるのです。
では、外来検査部門の看護師は、緊張することが苦手な方には向いていないのでしょうか?
そんなことはありません。緊張することが苦手であっても、その気持ちに打ち勝つ強い気持ちがあれば、克服することができます。
また、緊張することが苦手な優しい気持ちの持ち主であれば、緊急検査のため、緊張したり、不安がっていたりする患者様やご家族の気持ちに寄り添い、優しい言葉をかけることができる看護師が多い傾向にもあるのです。
外来検査部門の看護師に絶対経験必要な診療科目はあるの?
看護師の仕事は、さまざまな経験があるほど活躍できる場が多くなります。例えば、手術室であれば、外科系での勤務経験があれば、転職後の勤務は比較的スムーズになることが多いです。
では、外来検査部門では経験必要な診療科目はあるのでしょうか?答えは、経験ではなく、あなた自身が経験値を高める努力ができれば、経験の有無は関係ないのです。
外来検査部門では、内科系・外科系いずれの検査も行っています。ときには小児科の検査もあります。どのような診療科の検査もあるので、あなたの経験はどんな形であっても活かされてくる職場です。
外来検査部門は、今迄の経験を活かしながら活躍できる職場です。あなたの知識を深めていくことで、外来検査部門での活躍の場が広がってきます。
外来検査部門の看護師は「できない」と思うより挑戦してみる気持ちが大切!
外来検査部門では、たくさんの検査を行っています。それらの検査の手順を覚えたり、検査を受ける患者様への説明方法を考えたりと検査実施前にしなくてはならないことがたくさんあります。
そのため、「こんなことはできない、覚えられない」と心が折れてしまいそうになってしまうこともあります。確かに1日で覚えたり、1回の検査介助につくことでできるようになったりすることは少ないです。
しかし、経験を重ねていくうちにできるようになることばかりなのです。
外来検査部門の看護業務は、誰でも最初はできなくて、戸惑うことの多い職場です。「できない」とばかり思っているよりも、「やってみよう」「きっとできるはず」と挑戦する気持ちで仕事に取り組む気持ちが大切になってきます。
外来検査部門は、諦めずに、挑戦する気持ちを持っている方には、向いている職場だと思います。
まとめ
いかがでしたか?
「私は経験豊富でもないし、いろんな検査の多い外来検査部門なんて向いてない」と思い込んでいる方がいるのではないでしょうか?
確かに、緊急時の検査や複雑な検査もあるので、尻込みされてしまう方もいると思います。でも、最初からなんでもできる看護師なんていないのです。
いろんな経験を重ねて、勉強をしていくことで、外来検査部門の看護師として勤務することができるのです。
外来検査部門に興味を持たれているのであれば、尻込みしないで下さい。
そんなときは、看護師転職サイトに相談してみてはいかがですか?あなたの不安を解消する手助けとなり、新しい一歩を踏み出すきっかけになるかもしれませんよ!
万が一に備え、看護師転職サイトに登録しておきましょう!
看護師転職サイトのおすすめ
【1位】マイナビ看護師
オススメ度:★★★★★
運営:株式会社マイナビ
マイナビ看護師は看護師それぞれの状況に合わせた的確な非常口(転職先)を用意してくれます。実績豊富で質も高く、信頼出来ると評判です。質の高いサービスと求人数の多さが保証されており、おすすめです。
【2位】:ナース人材バンク
オススメ度:★★★★★☆
運営:株式会社エス・エム・エス
ナース人材バンクもセカンドオピニオンとして登録しておくと、より確実な求人探しが可能になります。マイナビ看護師と併用して、2つの視点から求人を分析してもらいましょう。
執筆者情報
- ナースの非常口は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。