看護師が働きやすい病院の評価ポイント7つと働きやすい診療科を探すポイント
更新:2023/04/11
[転職]看護師の働きやすい病院って、何でしょうか?
看護師として働くなら、もちろん働きやすい病院がいいですよね。
病院は全国各地にあり、どの病院が自分にぴったりなのかどうか知るための方法は知っていますか?
ここではあなたが転職する際、働きやすい病院を見つけるための方法をお伝えしていきます。
この記事の内容はこれ!
看護師が働きやすい病院を評価するための7つのポイント
看護師が働きやすい病院の要素として、あなたが感じるポイントはどんなことでしょうか?
このポイントは看護師1人ひとり違う考え方を持っているので一概には言えません。
ここでは働きやすい病院かどうかの評価をする時のポイントをまとめていきます。
これらは口コミ・評価からも分かることです。
- 職場の人間関係が良いかどうかを知るには求人が常に出ているかどうかチェックする
- 福利厚生が充実している
- サービス残業が少ない
- ママナースがチェックするのは子育て支援の充実度
- スキルアップ支援をしている
- 看護師の構成年齢が偏っていない
- 離職率が低い
職場の人間関係が良いかどうかを知るには求人が常に出ているかどうかチェックする
まず職場の人間関係に注目してみましょう。
実際に入職してからではないと分からない部分でもあるのですが、事前に人間関係をチェックするには求人情報をチェックすればある程度推測できます。
常に求人が出ているということは
- 人の入れ替わりが激しい
- 職員が定着しない
と言えます。
そのため常に求人が出ているところを避けるようにしましょう。
また、この方法以外で事前に知りたい方は→「転職コンサルタントにあなたにとって働きやすい病院を教えてもらう」
福利厚生が充実している
福利厚生が充実しているかどうかは働きやすい病院かどうかチェックするポイントになります。
福利厚生が充実しているところは職員のことを考えてくれている職場でもありますので、働きやすい職場とも言えます。
サービス残業が少ない
サービス残業が少ないところは働きやすい病院と言えます。
そもそも残業が少なければ問題ないのですが、残業が発生した時にしっかりと手当を支給してくれるところだったらサービス残業をするよりはいいですよね。
しかしサービス残業がどの程度あるのかを直接求人先の病院に聞くのは難しいですよね。
どうやって確認するかを知りたい方は→「転職コンサルタントにあなたにとって働きやすい病院を教えてもらう」
ママナースがチェックするのは子育て支援の充実度
子育て中の方であれば子育て支援がどうなっているのかというところもチェックしましょう。子育て支援の中には
- 託児所の併設
- 保育料の補助
- 短時間勤務制度
などが含まれますが。これらがしっかりと整っていると子育て中の方でも仕事と両立しやすくなりますよね。
また、子育て支援が充実しているとしても同僚が子育て中の看護師に対しての意識が低ければ働きにくい環境となります。
どうしても子供が小さいうちは発熱などで呼び出しや急な休みを取ることが多くなります。
そうした時に意識が低い環境であれば
「また帰るの?」
「また休み?」
という冷たい視線を感じ、いたたまれない気持ちになってしまいます。
スキルアップ支援をしている
その他、看護師のスキルアップ支援をしているところもおすすめです。
例えば専門・認定看護師の資格支援制度が整っているところでは、資格取得のための学費などの補助をする、その間の給料も全額支給するなどの支援があります。
もしあなたがスキルアップを目指しているのであればこうしたところにも注目してみてくださいね。
看護師の構成年齢が偏っていない
看護師がどの世代で構成されているのかを知っておくことも大切です。
経験が少ない20代とベテラン世代の50代が多い職場は、何かあるかもしれません。
30代・40代は妊娠・出産や子育ての世代です。この世代がいないということは子育てなどと両立が難しい環境であることが考えられます。
また子供を育てている世代が少ないとなるともしかしたら子育てをしている人に対しての対応があまり良くないということも考えられます。
離職率が低い
離職率は働いている看護師が退職または転職などその病院から離れた割合を指します。
離職率が低いということは働きやすい要素がある病院と言えます。
そのため離職率をチェックすることが大切です。
しかし離職率を直接求人先の病院に聞くのは難しいですよね。
どうやって確認するかを知りたい方は→「転職コンサルタントにあなたにとって働きやすい病院を教えてもらう」
看護師が働きやすい病院=給料が高い病院ランキングの上位、とは限らない
看護師が働きやすい病院というのは給料が高い病院だ、というのは間違いです。
ネット上には様々な人気病院ランキングがあり、その多くは、お給料をベースに作られていたりします。
このランキングだけを見て働きやすいからと決めてしまうと後悔することもあります。
あなたの働きやすい病院の基準は何ですか?
それを当てはめてみてチェックしましょう。
- 働きやすい病院ランキングでは給料の高さの順位とは一致しない
- 働きやすい病院は給料の高い病院ランキングとは違う視点
- 働きやすい病院を独自に評価しているところもある
看護師が働きやすい病院ランキングでは給料の高さの順位とは一致しない
看護師が転職する時に気にすることが多いのが給料面です。
よく看護師の給料が高い病院ランキングとかが出ていますが、これだけを参考にしてしまうと、実際に働いた時に「思ってたのと違う」ということになりかねません。
というのも給料がいい病院=働きやすい病院ではなく給料がいい病院=激務・人がいないということかもしれないと言えるからです。
激務や人がいない病院では求人情報に高めに設定した給料を載せていることがあります。
そうした情報に騙されないようにすることも大切です。
看護師が働きやすい病院は給料の高い病院ランキングとは違う視点
東京都の病院人気ランキング【看護師求人編】- 転職先としてオススメなのは!?(http://tokyo-byouin.com/)では働きやすいと人気の病院をランキングしています。
東京にお住まいの方で働きやすい病院を探しているという方はぜひ参考にしてみて下さい。
このランキングは給料面の視点ではなく、働きやすい病院を評価するための4つのポイントである、人間関係・福利厚生・スキルアップ支援・構成年齢と離職率などから独自に順位付けしたものになります。
例えばこのサイトで上位の順天堂病院や聖路加病院に関しては給料が高い病院ランキングであまり上位にはありません。
人気の聖路加病院では、評価ポイントの6つのうち
- 職場の人間関係が良い
- 入職後のフォローや休みなどの福利厚生が充実している
- スキルアップ支援をしている
- 離職率が低い
がクリアしています。またクリアしている程度が大きいものが上位にランクされています。
一方でクリアしていない項目に関しては
- サービス残業が多い
- ママナースが働きにくい
- 看護師の構成年齢が偏っている
となりますが、
通常業務が終わらずに平均サービス残業が2時間あったり、度々ある研修や勉強会もサービス残業です。
しかし、いずれにしてもスキルアップ志向の強い看護師が多いので働きにくいとは思っていないようです。
看護師の構成年齢に関しては若い世代の看護師が多いことが分かっていますので、ママナースには働きにくくても、若い世代にとっては働きやすいとも言い換えることができます。
看護師が働きやすい病院を独自に評価しているところもある
働きやすい病院を独自に評価しているのがNPO法人イージェイネットです。
ここでは看護師を含む医療職が働きやすい病院であるかどうかをチェックし、評価しています。
一定基準以上の場合には「働きやすい病院」」として評価をし、ホームページ上で公表しています。
具体的には
- 「働きやすい病院づくり」という視点での病院(病院長)としての基本的方針と体制づくりの状況
- 育児支援の状況と今後の計画、復職支援、再就職支援の状況と今後の計画
- 「働きやすい病院づくり」に向けての啓発・PRの状況と今後の計画 など
となっており、看護師や女性医師にとってライフステージ関係なく働き続けることができるかということを重視して評価しているようです。
日本看護協会も後援していますので参考にしてみると良いでしょう。
看護師が働きやすい病院=働きやすい診療科に配属してくれる病院
看護師が働きやすい病院の上記5つの評価ポイントをクリアしている病院にも、働きにくい診療科と働きやすい診療科があります。
そして、働きにくい診療科に配属になるのではなく、働きやすい診療科に配属になる病院が「さらに働きやすい病院」と言えるかと思います。
この点、働きやすい診療科の専門病院は配属になるかどうかの心配は不要ということになりますが、総合病院の場合は必ずしも配属になるかどうか心配かと思います。
働きやすい診療科に配属になるかどうか心配したくない方は「転職コンサルタントにあなたにとって働きやすい病院を教えてもらう」
- 看護師にとって働きにくい診療科ランキング
- 看護師にとって働きやすい診療科ランキング
看護師にとって働きにくい診療科ランキング
- 1位 男性患者が多い泌尿器科は苦手な人が多い
- 2位 子供を対象とした小児科も大変
- 3位 重症な患者さんが多い循環器内科も大変
1位 男性患者が多い泌尿器科は苦手な人が多い
泌尿器科は男性患者さんが多い診療科です。「男性の看護は苦手」という方は避けた方がいい診療科です。
なぜ他の診療科より男性の患者さんが多いのかというと、泌尿器科で対応している疾患が男性特有のものが多いためです。
男性が多いということは患者さんの中にセクハラをする方もいないとは言い切れないため、おどおどすることがない看護師に向いています。また男性患者さんが多いことで男性看護師にとっては働きやすい環境と言えます。
2位 子供を対象とした小児科も大変
子供が泣いている姿を見る、大人に比べて細い血管での採血や点滴をしなければならないのが小児科です。
看護スキルが高ければ子供が対象でもスムーズに採血などを行うことができるのですがそうでないと大変です。
また我が子を守るために気が立っている親も多く、何かとクレームを付けてくる人も多いのでそうしたことにしっかりと対応できる人でなければつらい思いをしなければならないと言えます。
3位 重症な患者さんが多い循環器内科も大変
心疾患を抱えている患者さんを対象としている循環器内科ですが、疾患が故の命に関わる重症者が多い診療科です。
そのため、急変も多く忙しい診療科です。また心電図を読み取る力、少しの変化も感じ取る力がないと難しいため、働きやすいとは言えない職場です。
ただ循環器内科を経験しておくと、看護師としてのスキルアップになりますのできつくても頑張れるという方にはおすすめの職場です。
看護師にとって働きやすい診療科ランキング
- 1位 楽したい看護師におすすめなのは皮膚科と眼科
- 2位 外科で働きやすいと人気なのは整形外科
- 3位 回復期リハビリテーション病院・病棟も働きやすいのでおすすめ
- 4位 精神科も働きやすいと人気があります
1位 楽したい看護師におすすめなのは皮膚科と眼科
この2つの診療科は重症の患者さんがいないのが楽と感じるところです。また手術があったとしても予定であることがほとんどであるため、定時で帰ることができる診療科です。
重症の方がいないということで精神的に楽である一方、眼科では術後の看護処置などが細かく時間通りに決められていることが多いため、そうしたことが苦手な方にはデメリットになります。
また皮膚科の場合でも皮膚の異常を早期に発見できる観察スキルがないと難しいです。また術後のガーゼ交換など医師のサポートをしっかりとできるような人でないと難しいです。
2位 外科で働きやすいと人気なのは整形外科
外科の中でも人気な診療科が整形外科です。
頸椎骨折など重症な方もいますが、多くの患者さんは手や足の骨折などであり、内臓関係は元気な方が多いため看護師として経験が浅いとしても外科の中では働きやすい診療科です。
しかし緊急手術があることも多いため、バタバタしているため体力的にもきついことがデメリットです。また身体的な介助をすることが多いため、そうしたことが苦手だという方には難しいです。
3位 回復期リハビリテーション病院・病棟も働きやすいのでおすすめ
急性期の治療が終わった後にリハビリを行うために入院するのが回復期リハビリテーション病院・病棟です。
看護ケアよりも日常の生活の介助の中でのリハビリが主な仕事になりますので、経験が少なく看護スキルに自信がない方でも働きやすいところです。
しかし整形外科と同様、身体介護がメインとなるため、そうしたことが苦手な方は難しいでしょう。
4位 精神科も働きやすいと人気があります
精神科の看護師も働きやすいと人気があります。注射などの看護的な部分よりも精神的ケアが多くを占めるため、身体的にも楽という印象をもっている方が多いためです。
しかし最近の精神科では、精神的な病気以外の身体疾患を持っている方も多く、その医療的ケアをフォローしながら精神疾患の看護をするという状況が多くなっています。
そのため看護師としてのスキルが一定以上ないと難しいと言えます。
また精神科は重症な精神疾患の患者さんもいますので、精神的に強くないとあなたまで精神的につらい気持ちになってしまうこともありますので注意しなければなりません。
まとめ
看護師の働きやすい病院については今の職場に不満がある方なら気になるものですよね。
しかし情報があふれている社会であり、ランキングもいろいろあるため、情報に惑わされてしまうことがあるでしょう。
例えば働きやすい診療科で挙がっている皮膚科や眼科、整形外科・回復期リハビリテーション病院・病棟、精神科がありますが、病院によっては忙しい、重症の患者さんが多い、手術研修も多いなどの働きやすいとは言えない環境のところがあります。
一方、働きにくい泌尿器科や小児科、循環器内科でも同じです。
教育制度がしっかりとしている、不安がないようフォローしてくれるという病院であれば働きやすい環境になりますよね。
転職コンサルタントにあなたにとって働きやすい病院を教えてもらう
こうした様々な環境を持つ病院が多いため、手間をかけずにあなたにとってぴったりの病院を探すためには転職サイトへの登録をおすすめします。
転職サイトに登録し、担当転職コンサルタントにあなたにとって働きやすい病院の条件を伝えると、 数ある病院の中から条件にぴったりの職場を見つけてくれます。
そして最も気になる人間関係の良さについても実際に入職している先輩看護師からの口コミや評判をしっかりとリサーチしていますので、入職後に「思ってたのと違う」ということになりにくいです。
また、自分では調べることが難しい、サービス残業の有無や離職率についても転職コンサルタントが調べてくれます。
そして「この診療科で働きたい」という希望に対しても、求人先に配属交渉をしてくれます。
ここまででも分かるように、入職してから「やっぱり転職してよかった」と思えるような職場と出会うためには転職コンサルタントの力が必要です。
ぜひ活用してみて下さいね。
万が一に備え、看護師転職サイトに登録しておきましょう!

看護師転職サイトのおすすめ
【1位】マイナビ看護師
オススメ度:★★★★★
運営:株式会社マイナビ
マイナビ看護師は看護師それぞれの状況に合わせた的確な非常口(転職先)を用意してくれます。実績豊富で質も高く、信頼出来ると評判です。質の高いサービスと求人数の多さが保証されており、おすすめです。
【2位】:ナース人材バンク
オススメ度:★★★★★☆
運営:株式会社エス・エム・エス
ナース人材バンクもセカンドオピニオンとして登録しておくと、より確実な求人探しが可能になります。マイナビ看護師と併用して、2つの視点から求人を分析してもらいましょう。
執筆者情報

- ナースの非常口は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。